2012年06月05日

祝!


image-20120603204611.png
スタートから酔っ払いの和田。

image-20120603204753.png
ROTTON店長ご挨拶。

image-20120603204831.png
を撮るパラノイア稲見さんとMAX。
稲見さん、この度は失礼致しました。
次はワンモアジャンケンコールは無視します。

image-20120603204924.png
自身なさげに祝福の歌を唄うハブちゃんとその一脈、自称ギタリスト4s和田氏の邪魔をする俺とRECORD平山氏。

image-20120605132536.png
おっさん顔の同い年、MAXの演説。

image-20120605132637.png
パラノイア稲見氏の祝福の歌!?

image-20120605132812.png
を、全く聞かず記念撮影するROTTONシゲさんと俺。

image-20120605132917.png
RECORD平山氏からプレゼント。

image-20120605132955.png
に、本気のジャンケンをかます和田。

image-20120605133059.png
そんなサインいらんやろ!と周りから。

image-20120605133201.png
店長大爆笑。

image-20120605133258.png
おそろい?

image-20120605133320.png
次の景品は頂く!!

image-20120605133349.png
頂く!!!!!

image-20120605133417.png
あー、また負けた。と舌打ち。

image-20120605133458.png
今回はキコリがGET。前歯の洗浄キット。

image-20120605133553.png
使ってみた。

image-20120605133620.png
新郎新婦。

image-20120605133831.png
いつものキコリのシメ。

image-20120605133926.png
二次会行く人はいきましょう!

image-20120605133957.png
次の店で和田はボコボコ。

image-20120605134044.png
タクローもボコボコ。

ってな感じで逆に楽しましてもらいました!!

ギリーお幸せに!

image-20120605133723.png
なんでタクロー止めに入ってんね?


image-20120605134156.png

posted by バップラ at 13:43| Comment(4) | トリップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

趣味

昔っから家におるのが嫌いで外が大好き。
が、普通に思うし、思える。

「趣味あってええなぁ。」
最近これ良く耳にする。最近でもないか。まぁ、良く聞く気がする。

その次は「なんか趣味探そう思って」。これ。
会話をしててこれにすごく違和感を感じる。

別に"探す"事は良い事やと思うが、趣味にハマり、没頭し、怒られるくらい考え、怒られても時間を費やす。こうゆう人達って最初は探した訳じゃないと思う。

小さい頃から蓄積された視覚や聴覚等の五感、それに経験やその記憶、仲間、さらに第六感。
気付いた時にはそれが"趣味"へと変化を遂げる。とゆうか、趣味になっている事に気付く。

人間って考えや、それに伴う行動に意味を求めたがる習性がある。
勿論考えるのは大事。俺も勿論そう。
俺が言いたいのはその順序。

趣味探してる人達って話していると、どーも"何々やからこれがしたい"ってスタンスで趣味探しをしている気がする。
だから本屋さんの趣味コーナーで雑誌を見て趣味を探そうとする。

見た瞬間脳みそに突き刺さる様な刺激や実際してみた時の感覚、音、時間、風。これら全ての感触を"もう一度感じたい、味わいたい"と思うのが一歩目だったような気がする。

勿論、雑誌でもそれは感じれるが、やっぱり実際見るのとはインパクトにかける。とゆうかかけすぎる。

もっと、した事や見た事の無い人に突き刺さる様な誌面があればいいけど少ない。
知りすぎてる人しか解らない、玄人寄りの内容が目立つ(多い)誌面が多い。
それを知った時と、知っていった時の目線の変化は違う。

解りやすく言えば、自転車やバイクのジャンプは細かい凄い技より回転した方が知らない人はオオッ!っと思う。
でも実際、回転の方が簡単。

俺たちの釣りで言えばペンシルよりガッチャガチャしたオモチャみたいなの方が「おっ、何それ!?」と思う。はず。
なんか話はずれてきたので戻る事にします。
っていつもやん!!てね。えへ。

だからなんでも挑戦してみないと解らないし出会えないから、もったいない。

もちろんそれが自分にとって最高の趣味かどうかなんて解らない。挑戦していない事の方が遥かに多いのだから。

そう考えると当たり前の様に
"釣りしたい"や"朝だけ行こかな"って「一人でも」思える俺は凄く贅沢な"趣味"ってもんに出会えてるんやなと感じる。

なんでも連れてってもらうのは大事。
人生変わってまうぐらいの事に出会えるかも。

俺は自然が大好き。
image-20120530082742.png


走って取る味?
なんなんだ?

image-20120530082817.png


168 BACK PLUGGERS NAOKI
posted by バップラ at 08:28| Comment(0) | トリップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

ちょいと朝だけ

ってブログタイトルまんま、ちょいと朝だけ行って来ました。

168 BACK PLUGGERS のNAOKIです。

image-20120529051201.png
今日のタックルはこんな感じで。

image-20120529051301.png
タックルボックス二段目。
あと3.4枚は空きがあるのでスポンサーお待ちしています(笑)

image-20120529051518.png

image-20120529051535.png
なんしか、道中こんな感じで生と死の狭間を体感しました。

で、はい到着。
image-20120529051651.png

岩とゴロタを打ちたくて打ちたくてホーム168を見捨ててこっちに来ちゃいました。
ホームよ、ごめんね。

image-20120529051758.png
浮つく気持ちを抑える為にポップコーンで自分を落ち着かす。

image-20120529051859.png
結果、落ち着き過ぎました。

image-20120529051937.png
これ見てフィールド解る人もいますよね。
Nさん、お邪魔しとります!!

ってゆーか、全く乗らないんすよ。
食うのが下手なのか、食わすのが下手なのか、まぁ食うのが下手って事にしますが、なんしかポイントの絞りは完璧なのは確か。

乗らんか途中で外れるか、そればっかり。

image-20120529052104.png
そんななかケンタが手前までやっともってきた!

image-20120529052402.png
ジャンプ一発!さよーならー!!

そんななかスライド100をツイッツイッツィー。。。
チョン。

パフっ。
でファーストフィッシュ!

image-20120529052433.png
やっぱスライド100と俺、似合うなぁ。

image-20120529052736.png
こんなとこも打つが無反応。

「ここは流れ込みは出やんで。」
ってケンタが張り切ってゆうが、流れ込み大好きなんで打つ打つ打つ!

はい、出ません。

出るのは岩盤、ゴロタのみ。

出るけどバレるバレる!
image-20120529052948.png
この画像もプラグぶっ飛んだ瞬間!

image-20120529053109.png
出てもこのサイズ!
嬉しいけどね。

えーのは出やんしゴロタや岩盤もなくなってきて、時間も時間で雨も降り出す。このへんで二人で20バイトくらいもらってる感じ。

ここでラストのポイントだけ入って上がろかーと向う途中でどうしても気になるポイントがあるのでケンタにちょっと寄ってーと、寄り道。

自分が気になるポイントは集中力も上がるな。

大好きなスライド100のロットンリミテッドカラーを結びテンポ良く打っていくが何もない。

そこに流れ込み登場。
ケンタ流れ込み出やんてゆうてるし
「俺打つで」
とキャスト。

ターンをして細い木に絡んだ瞬間グァバッ!!

はい、のりましたのりました、今度はのりましたよーで脅威の三連続ジャンプ。

やめてー、またばれるーと、ここまで10近くバラしてるので緊張。
最後はボートに抑えつけるも、そこからまだ逃げ出してファイト続行するぐらいの元気!

で上がってきたヤツがコイツ!
image-20120529054459.png
ナイスなヤツ!

もう一枚!
image-20120529054532.png
愛媛の大くん撮り。
もうちょい表情がきりっとした感じやな。
またリベンジしよ。

って感じで朝一短い時間やけどバイトも一杯見れたしバラしたし楽しい時間をすごした。

ここだけの話、流れ込みで釣れた時出た場所を確認しに近寄り、ケンタが立って覗き込みながら
「あー、なるほどなるほど、これはおるわ。ベストポイントやわ。なるほどな〜」
っと、ケンタ。

流れ込みて出したので今日は俺の勝ち!

年上やからって
なるほどな〜じゃすまねぇし!!



posted by バップラ at 05:54| Comment(0) | トリップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする